それいい! に気を付ける
最近、リモートワークが多くなってきました。e-learnersでも、かなりの部分をリモートワークでこなしています。そうすると、コミュニケーションは、どうしても「文字」「テキスト」が中心になります。Slack、Teams、Facebookメッセンジャーなど、いろいろなコミュニケーションツールを使っているのですが、どれもテキストメッセージがメインです。もちろん、重要な局面では、オンライン会議システムなどを使って顔を見ながら話し合いをしますが……。
最近、こんなことがありました。ある提案をしたのですが、返ってきた返事は「それ、いい」というもの。このひとことのメッセージ、「それ、いいねぇ。やろう、やろう」という意味と、「それ、いらない。やらない」という2つの意味にとることができてしまいます。賛成と反対という全く逆の意味!
もし、このまま進んでしまっていたら、そして、お互いが逆の意味に捕らえていたら、この話は誤解をはらんだまま、頓挫してしまいます。今回はこのメッセージのあと、「このメッセージの意味は、どういう意味でしょうかね。Yesですか、Noですか」という会話が続いたので事なきを得ました。
今までは、対面での声や表情を使ったメッセージのやり取りがメインで、そういうやり取りには慣れていたのだと思います。しかし、いきなりテキスト(文字)ばかりのやりとりになると、想像していなかった解釈が生じることがあります。
とくに、メールではなく、チャットツールを使う場合、短文のやり取りが多くなります。それゆえに、多義的な解釈が可能になるメッセージが生まれるのではないでしょうか。
これは、リモートワークで、チームとコミュニケーションをしていくとき、お客様とテキストでのコミュニケーションで対話を進めていくとき、そして、オンラインの教育コンテンツを提供するときにも、言えることだと考えます。
送信ボタンを押す前に、「このメッセージは、別の意味にとられる可能性がないかな」と今一度確認するクセをつける必要がありそうです。